SuperKFクラスは朝一から公式練習、FA-KART RTの佐々木大河がトップタイムをマーク。佐藤奨二も4番手とここ茂原でいい流れを掴む。2グループに分かれたタイムトライアルはAグループに佐藤、佐々木、伊藤巧作。Bグループに藤松楽久が出走。思いのほかBグループのペースがよく、総合では佐々木が11位、佐藤は12位、藤松が18位、伊藤はエア漏れトラブルが発生し27位と出遅れた。

第7戦決勝はスタートで佐藤が2番手に浮上。佐々木も2コーナーの多重クラッシュをうまく避け4番手にポジションアップ。藤松はこのアクシデントに巻き込まれリタイヤとなる。佐藤はトップを追いかけ始めるが、後ろからのプレッシャーも激しくなかなか抜け出せない。レースは緊張状態を保ったまま進行。9周目、佐藤の後ろを走っていたドライバーがトラブルでリタイヤ。佐藤は単独走行となりトップの選手を追撃する。佐々木も自動的に3位に上がり、FA-KART RTは2-3位を形成。14周目、佐々木のマシンが突然ストップ。エンジントラブルが発生し悔しいリタイヤとなった。佐藤は終盤、トップの選手との差を徐々に詰め始めるが、その差は大きく23周のレースを2位でフィニッシュ。自身、チームにとって今シーズン2回目の表彰台を獲得した。伊藤は終盤、接触によりリタイヤを喫した。

第8戦決勝ヒート。佐々木はスタートで2番手に浮上。佐藤もポジションを上げる。伊藤、藤松も激しいポジション争いの中、必死に順位を上げる。佐々木はその勢いのままトップに浮上する。佐藤も中盤で5位までポジションアップ。佐々木は2番手以降を引き離せないでいるが、オーバーテイクさせる隙も与えずレースを引っ張っていく。佐藤は少しペースを落とし7番手。そして佐々木はファイナルラップをトップで突入。その2コーナー、3番手選手が2番手選手に仕掛け一瞬スペースが開く。その瞬間、誰もが佐々木の優勝を確信。しかし、直後佐々木のエンジンはまたしても息を止めてしまった。初優勝まで残り3/4周のドラマであった。佐藤は6位でフィニッシュ。2戦連続のポイント獲得。伊藤は17位、藤松は19位でフィニッシュ。難しい茂原での完走を果たした。レース後、佐々木はパルクフェルメで涙した。しかし、この悔しさは最終戦鈴鹿で果たすであろう。

FP-ジュニアカデットクラスでは古関風眞(ガレージスマイル/FA-KART)がエントリー。SUGOで優勝した全日本ランカーだ。古関はTTで1位、予選を2位でフィニッシュすると、決勝ヒートでも常にトップグループでレース。最終的に展開に恵まれなかったが3位表彰台を獲得した。
0 件のコメント:
コメントを投稿