2010年3月29日月曜日

鈴鹿カートフェスティバル 開催概要

4月29日(祝・木)鈴鹿サーキット南コースで行われる鈴鹿カートフェスティバルの開催概要が発表されました。今年はSUZUKA-OPEN、スポーツカートクラスに加えてCellOPEN-Extremeクラスも耐久レースとして開催されます。

SUZUKA-OPEN (鈴鹿選手権SUZUKA-OPENクラス規則を適用)
シャーシ:自由 エンジン:KT100SD/SEC/SC 12歳以上/JAF、SL、SMSCライセンス何れか所持者

CellOPEN-Extreme (鈴鹿選手権CellOPEN-Extremeクラス規則を適用)
シャーシ:自由 エンジン:2ST-125cc/4st-150~250cc 15歳以上/JAFライセンス所持者

SPORTS-KART (K-TAIレギュレーション規則を適用)
シャーシ:自由 エンジン:HONDA-GX200/GX270、SUBARU-EX21/KX21 10歳以上/JAF、SL、SMSCライセンス何れか所持者または各コース出場認定チーム

エントリーフィー 各クラス1名¥10,000(2~3名) メカニック登録1名¥1,000
※SMSC非会員のドライバーは+¥2,000、メカニックは+¥500

エントリー期間 受付中~4月11日

WSK Euro Serise Round2 in SouthGarda

3月28日イタリアSouthGardaにてWSK Euro Serise第2戦が行われました。
SuperKFクラスは開幕戦に続きVORTEX勢が好調をキープ。プレファイナルC.Gary(TONYKART/VORTEX)、A.Convers(KOSMIC/VORTEX)がフロントローを独占するとファイナルは2位だったA.Conversが見事優勝を飾りました。2位はM.Ardigo(TONYKART/VORTEX)が入りました。3位はPPのC.Garyが入賞し、VORTEXエンジンは1-2-3を達成しました。

KF2クラスは日本人金丸悠(TONYKART/VORTEX)がプレファイナルで2位と活躍。ファイナルは4位入選後10秒ペナルティを課されてしまい結果19位となりました。優勝はM.M.NICOLAJ(ENERGY/TM)。ファイナル3位はM.KLINKBY-SILVER(TONYKART/VORTEX)。

KF3は開幕戦優勝のM.VERSTAPPEN(CRG/MAXTER)がプレファイナルトップ通過で決勝のPP。ファイナルは惜しくも2位になりました。優勝はA.ALBON(INTREPID/TM)、3位にP.HOEVENAARS(INTREPID/TM)でINTREPID勢も好調をキープしている模様です。

ミッション付のKZ1クラスはフランス人A.ABBASSE(Sodikart/TM)が優勝。2位はN.NATO(CRG/MAXTER)がエースJ.THONON(CRG/MAXTER)を抑えて入賞。3位はそのJ.THONONが入りました。


↑PCRがカッコよくなっていました。

4月のサーキットサービス予定

春の季節4月まであと3日となりました。
入学・入社・新学期など真新しい季節の始まりです。
ハラダカートサービスのサーキットサービスですが今月は全日本選手権などビッグレースが多く、ローカルコースへのサーキットサービスが少なくなってしまいます。
クラブ員、お客様には本当にご迷惑をおかけしますが、ご協力よろしくお願いします。
店舗のほうは通常通り営業しております。

4月2~4日 ツインリンクもてぎ (全日本選手権)
4月7日(水) カートランド三重(午前中)
4月9~11日 鈴鹿サーキット南コース (鈴鹿選手権)
4月10日(土) カートランド三重(昼前~昼後まで)
4月14日(水) カートランド三重(午前中)
4月17~18日 琵琶湖スポーツランド (全日本選手権)
4月17日(土) 瑞浪レイクウェイ
4月21日(水) カートランド三重(午前中)
4月23~25日 瑞浪レイクウェイ (全日本選手権)
4月29日 鈴鹿サーキット南コース
4月30~5月2日 鈴鹿サーキット南コース (鈴鹿選手権)

4月25日(日)・29日(木・祝)はカートランド三重貸切のため一般走行ができません。ご注意ください。

全日本ジュニア選手権開幕戦 エントリーリスト

4月18日滋賀県・琵琶湖スポーツランドにて全日本ジュニア選手権開幕戦が開催されます。

FP-ジュニア
橋詰拓馬(CRG/YAMAHA/BS)
酒井翔大朗(BIREL/YAMAHA/BS)

酒井選手は休養を経て久しぶりのレースとなります。橋詰選手もジュニアクラスからステップアップした注目のドライバーです。
併催されるブリヂストンシリーズKIDSクラスに伊藤琢磨選手(AMIGO)も出場します。

全日本・地方選手権 瑞浪大会 エントリーリスト

4月25日岐阜県・瑞浪レイクウェイにて全日本SuperKF Round2、西地区開幕戦が開催されます。

全日本SuperKF
佐藤奨二(FA-KART/VORTEX/BS)
藤松楽久(FA-KART/VORTEX/BS)
伊藤巧作(FA-KART/VORTEX/BS)
佐々木大河(FA-KART/VORTEX/BS)

地方選手権FS-125(IAME-X30)
米川直宏(FA-KART/IAME/DL)
葛西佑紀(FA-KART/IAME/DL)
高瀬啓太(FA-KART/IAME/DL)

鈴鹿選手権シリーズ第2戦 エントリーリスト

4月11日行われる鈴鹿選手権シリーズにハラダカートクラブから13名のドライバーが出場します。

CellOPEN-Mastersクラス
飯山知一(INTREPID)
吉武具史(FA-KART)
中西智紀(FA-KART)
勝田多賀史(CRG)

PRD-Avantiクラス
加藤雄祐(TONYKART)
見田達哉(FA-KART)
金子政治(FA-KART)
野田充範(FA-KART)
松橋庸之(FA-KART)
浅野秀彦(FA-KART)
武内広明(BIREL)

YAMAHA-SuperSSクラス
川北浩之(FA-KART)
鈴木洋介(FA-KART)

SL石野シリーズ第2戦 レースレポート

3月28日SL石野シリーズ第2戦が行われました。
ハラダカートクラブからは4名のドライバーが出場しました。
SSチャレンジクラスは今回がレースデビューの織田祥平選手(FA-KART)が出場。
織田選手はカート初走行から3回目でレースというスピードデビューです。前日土曜日の練習を経て初めて迎えたレース日、タイムトライアル7位につけると予選ヒートで1周目に4位に浮上。その後コースアウトも有り8位でしたが決勝は初心者らしからぬレース展開で5位フィニッシュ。デビュー戦で入賞を果たしました。
30歳以上限定YAMAHA-SSSクラスには友藤啓佐選手(HAASE)、鈴木洋介選手(FA-KART)、川北浩之選手(FA-KART)が出場。TTは友藤選手が9位、川北選手が11位、鈴木選手が12位といつもより出遅れてしまいました。予選は友藤選手がしぶとく追い上げ5位、鈴木選手はスタートで出遅れたものの終盤取り返し10位、川北選手は接触でシャーシにトラブルが発生してしまい14位となりました。決勝は友藤選手抜きつ抜かれつの展開で1つ順位を上げ4位フィニッシュ。3位に追いつきそうだったので惜しい4位でした。鈴木選手、川北選手は最後までシャーシセットアップがうまくいかず、展開にも恵まれずそれぞれ11位、12位の結果に終わりました。
Posted by Picasa